社内表彰
19期年間社長表彰インタビュー
MVP賞
F&Pの企業目標、中期・短期の目標、F&Pspiritを理解し、体現し、
①顧客への業務品質向上に努め、成果を出した人。
②チャレンジ精神に富み、顧客の価値創造・向上に貢献した人。
③今期の企業価値向上、業績貢献に成果を出した人。

設計・建設支援本部 設計第二部 部長千石 達也
受賞コメント
名誉あるMVP賞に選出いただき、大変光栄であるとともに、関係者の皆様に厚くお礼申し上げます。
F&Pのメンバーとして、長年ひとつの目標としてきた賞です。同じチームのメンバーや、サポートいただいた方々の協力無くしては、受賞できませんでした。感謝の言葉しかありません。
これからもお客様と社会のために、微力ながら貢献していけるよう力を尽くす所存です。ありがとうございました。
スリーデスク賞
F&Pは、事務所家賃3万円、3つの机で、創業したことに由来し、忘れてはならない3つの事にかけて創った賞です。
①ベンチャースピリットとオリジナリティに富んだサービス。
②友人や仲間の大切さと、顧客への感謝心。
③小さな経営資源を有効に使い、知恵と 行動力で、顧客に役立つ成果を出す事。
最優秀賞

設計・建設支援本部 建築部 次長田中 崇文
受賞コメント
この度は身に余る賞をいだきありがとうございます。
目の前のことをなんとかこなすことができているのは、たくさんの皆様に助けていただいているからだと感じています。この場をお借りして感謝申し上げます。
まだまだ力不足ではございますが、引き続きお客様に選んでいただけるよう頑張ります。
今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。
- F&P Myanmar Co., Ltd. Executive Officer or DirectorMaung Maung Hia Moe
- 西日本事業部
- 営業支援本部 営業第二部 部長小林昭男
- 管理本部 総務部 部長山田智広
- 営業支援本部 営業第二部 課長代理松田美里
リアルパートナーズ賞
最優秀賞

設計・建設支援本部 建築部 部長澤 研司
受賞コメント
この度はこの様な素晴らしい賞を頂きありがとうございます。
他受賞者を代表して御礼申し上げます。
各部の一人ひとりが少しでも達成感と自信を持てること、効率的に進める事、業務品質に対してお客様に満足頂ける様に努力する所存です。
- 営業支援本部 営業第一部 部長植田 崇
- H社・九州拠点統廃合&M社・九州糟屋町物流センターPJ設計業務受託
- A・Oプロジェクト統括室
- 設計・建設支援本部 設計第一部 次長河村 雅博
- 設計・建設支援本部 建築部 課長小田島 慶昌
- 営業本部 SCM営業部 部長佐々木 裕之
ハーフムーブメント賞
最優秀賞

BIMチーム
受賞コメント
ハーフムーブメント賞をいただき、誠にありがとうございます。
BIMチームでは、年間を通して多くのボリューム図作成業務を担っています。コロナ禍における在宅勤務によって、メンバー間のコミュニケーションがとりづらくなる環境下においても、通常時と同等の業務成果を上げることができる仕組みを作り、実行することができました。
これからも新しいアイディアを出しながら、お客様のニーズにしっかりと応えていきたいと思います。
- ビジネスサポート部
サービスインフラ・ザ・イヤー賞
最優秀賞

設計・建設支援本部 構造エンジニアリング部 部長湯川 聡
受賞コメント
「サービスインフラ・ザ・イヤー賞」という素晴らしい賞をいただきありがとうございました。今年も数多くのプロジェクトに関わらせていただきましたが、プロジェクトメンバーなど関係者皆様に支えていただき業務を遂行できたことを心から感謝しております。今後もチームメンバーと力を合わせて業務品質向上に取組み、お客様にとって便利で高品質なサービスを提供できるように尽力して参ります。
- A社PMチーム及びPM事業部
- BIMチーム
- 設計・建設支援本部 設計第二部 課長杉山 祥子
- 西日本事業部 副事業部長堀越 冨朗
- 国際事業本部 副本部長古庵 秀明
- N社PJチーム
- 西日本事業部 建築部 次長山岡 篤人
PJM・ザ・イヤー賞
最優秀賞

設計・建設支援本部 建築部 担当部長生田 裕
受賞コメント
このような賞を頂き誠に光栄に思っています。
色々な案件に携われて、幅広く仕事が出来るのも、業務の忙しさの合間に、F&Pならではの営業力の素晴らしさに感心させられています。
個人で受賞した賞とは言え、実は多くの方々との係りやサポートがあってのことだと思っていますので、今後も組織やチームとして顧客サービスの質を高めて行ければと思います。ありがとうございました。
- H社・R社危険物倉庫仲介チーム
- F社西日本ECPJチーム
- F社・物流センターPJMチーム
エンジニアリング・ザ・イヤー賞
最優秀賞

ALエンジニアリングチーム
受賞コメント
常に進化しようとしているお客様ニーズに答える形で当社の多くの技術系メンバーがそれぞれの専門性を生かした結果を評価頂き受賞出来ました。皆さんが根気強く対応し成果が出せた事を素直に喜び、また新たな気持ちで頑張りたいと思います。
- 設計・建設支援本部 物流企画エンジニアリング室 室長渡辺 修
- 設計・建設支援本部 設計第一部 課長坂本 卓也
- H社・風圧に対する建物屋根の安全性検証チーム
- 設計・建設支援本部 設計第一部 次長栗原 悟
- 設計・建設支援本部 建築部 次長中村 進
- 設備エンジニアリング支援本部 設備エンジニアリング部 次長平 賢治
- 設計・建設支援本部 建築部 次長真田 大介
- 設備エンジニアリング支援本部 副本部長伊藤 清広
- 構造エンジニアリング部
- D社L流山IIIとⅣ 設計監理プロジェクトチーム
- A社 坂戸PJチーム
- 西日本事業部 建築部 課長後藤 孝文
プランニング・ザ・イヤー賞
最優秀賞

T社 狭山チーム
受賞コメント
この度は素晴らしい賞を頂きとても光栄に感じております。
本計画は、マルチ型物流施設計画としてスタートしましたが、計画途中のテナント決定によりBTS型物流施設計画として大きく方向転換したプロジェクトでした。
実施設計まで一貫してBIMを活用し設計を行った案件でもあり、チームで奮闘し、また多くの方にサポートいただいた結果、着工に漕ぎ着けることができました。
現在は工事監理フェーズに移行していますが、様々な課題を乗り越えながら、今後もチームで邁進していきたいと思います。
- 設計・建設支援本部 設計第二部 課長鈴木 信太郎
- N社 近畿LC設計チーム
- H社 弥冨PJMチーム
- H社 臨海町設計監理チーム
ビジネスクリエイション賞
最優秀賞

A・Oプロジェクト統括室
受賞コメント
AOプロジェクト統括室は、A=イオンネクスト準備株式会社様、O=Ocado Solutions様(英国)の頭文字をとったタスクチームで、両社の提携による全く新しいネットスーパーを構築する施設づくりに携わっております。
まさに新しい食料品・日用品インフラ構築であり、イオンネクスト準備株式会社様の事業成功に寄与出来るよう日々奮闘中です。ビジネスクリエーション賞にふさわしい貢献を継続できるように、これからもチーム一丸で取り組んで参ります。
- 営業本部 不動産事業部 事業部長秋定 実
- M社PJチーム
アイディア・ザ・イヤー賞
最優秀賞

管理本部 総務部 ビジネスサポート課 主任有松 成美
受賞コメント
この度はこのような光栄な賞をいただきまして誠にありがとうございます。
部署のメンバーを始め、皆さまのおかげで頂戴できた賞ですので、今後も皆さまのお役に立てるようより一層努めて参ります。
まだまだ至らない点ばかりですが、引き続きご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
- 麻生和人&中西麻子
セールス・ザ・イヤー賞
最優秀賞(2名)

執行役員 営業支援本部 営業第一部 部長植田 崇
受賞コメント
19期も多くのお客様やプロジェクトのご縁をいただき本賞を受賞できました。今後も更なる高みを目指して精進いたします!
- 営業支援本部 営業第二部 課長代理松田 美里
トライ&ファイト賞
最優秀賞

設備エンジニアリング支援本部 設備エンジニアリング部 課長鎌田 光泰
受賞コメント
この度は、トライ・アンド・ファイト賞をいただき誠にありがとうございます。
私には身に余るものと思っておりますが、結果を受け止め、今後も出来る限り自分の役割を果たせるよう努めたいと思います。
皆さまにはいつもご迷惑をかけ、それでも支えて頂き背中を押して頂き本当にありがとうございます。
この場を借りて御礼申し上げます。
- 国際事業部+FPM/FLP
- 九州事業部 建築エンジアリング部 課長大澤 貴之
- 営業支援本部 営業第二部 課長代理城所 延行
- 設備エンジニアリング支援本部 PM事業部 課長代理山本 幸靖
- 設計・建設支援本部 建築部 担当部長所畑 一衛
- 営業本部 SCM営業部渡邊 奈子
- K社 高槻PJMチーム
- N社 扇町食品センター仲介
- N社 白根第二倉庫設計監理チーム
- 営業支援本部 営業第一部 課長代理勝間田 さおり
- 設計・建設支援本部 設計第二部長島 史佳
- 設備エンジニアリング支援本部 PM事業部 次長津田 圭介
- A社 新FC技術支援チーム
アシスト・ザ・イヤー賞
最優秀賞

品質管理委員会
受賞コメント
この度は大変名誉な賞をいただき品質管理委員会を代表してお礼申し上げます。
われわれ品質管理委員会として表彰していただきましたが、この賞は社員の皆様方全員への賞であると思っております。品質管理委員会としましては少しでもお役に立つようにと考えて取り組んでまいりましたが、社員全員のご理解とご協力が無ければ事故・クレームゼロは達成できるものではありません。皆様とともに受賞したものと再認識しております。今後も委員会のメンバーと共に、全社員一丸となって新たな気持ちで引き続き事故・クレームゼロに取り組んで参ります。今年度も宜しくお願い致します。
- 経営企画部 秘書課 課長代理田中 沙織
- 管理本部 管理部 情報システム課 課長代理竹内 晶子
- 管理本部 総務部 ビジネスサポート課植竹 希未
- ビジネスサポート部
- Engineer Design & EngineeringAye Mon Ko
- Engineer Design & EngineeringHan Ye Myint
- 管理本部 管理部 経理課 課長麻生 和人
- 設計・建設支援本部 設計第一部 担当課長大野 紋子
- Facility ManagementSu Myat Aung
- 設計・建設支援本部 設計第二部横田 阿友美
- 管理本部 総務部 労務課 課長青山 有里子
- 営業本部 SCM営業部 主任下元 麻世
サンクス賞
最優秀賞

PMチーム
受賞コメント
このような名誉ある賞をいただきまして、誠にありがとうございます。 PMチーム一同万歳万歳です。
今年度は、コロナ禍でお客様も消毒機材が一気に品不足なり、業務に支障を及ぼしかねない状況となっておりました。そのような中で、F&Pスピリッツを発揮しOne More Tryの精神で、F&Pのネットワークを駆使をして、チーム一丸となってお客様のお役にたてたことに、喜びを感じております。
これからも、顧客第一主義、顧客満足度100%で、業務に取り組んでまいります。
来期も取るぞサンクス賞MVP !!
- 管理本部
- 3PL研究会、共同物流研究会事務局
- BSサポート部
- FPMエンジニア部隊
- 管理本部 管理部 情報システム課 課長代理竹内 晶子
- 秘書チーム
- 春・初夏の陣推進事務局
- 東日本事業部
- 九州事業部拡張PJチーム
- 本社タバコ部屋撤去チーム
- 野田紫朗・渡辺秀明
- M社PJMチーム
- A社 エンジニアリングチーム
- D社 流山IIIとⅣ 設計監理プロジェクトチーム
- A社川崎 近隣対策チーム
ザ・ニューフェイス賞
最優秀賞

営業支援本部 営業第一部 課長代理須佐 佳樹
受賞コメント
この度はザ・ニューフェイス賞を頂き誠にありがとうございます。
今回の受賞は、ひとえに社長をはじめ皆様からのご指導、ご支援のおかげです。
入社から約1年間、御客様からの様々な御相談を各部の皆様と連携し、試行錯誤しながら業務を行ってまいりました。その結果を評価いただけた事、大変嬉しく思っております。
寄せていただいた期待に応えられる様、邁進してまいりますので、引続きご指導の程よろしくお願いいたします。
- 国際事業本部 アジア事業部 課長樽本 直樹
- 設計・建設支援本部 本部付 担当部長中山 保
- 設備エンジニアリング支援本部 PM事業部 担当課長高野 智史
- 西日本事業部 営業部 部長国府田 明
- 西日本事業部 建築部 担当部長小林 俊雄
- 設計・建設支援本部 建築部 担当部長若山 毅
イノベーション10賞
- 品質管理チーム
- ラグビーワールドカップPJチーム
キャンペーン賞
- 【改善提案 最多】管理本部 総務部 ビジネスサポート課 主任有松 成美
- 【最多改善提案】管理本部 総務部 ビジネスサポート課植竹 希未
- 【改善提案 最多得点】管理本部 総務部 ビジネスサポート課 主任有松 成美
- 【改善提案 最多得点】管理本部 総務部 ビジネスサポート課植竹 希未
- 【改善提案 最多得点】西日本事業部 営業部濱田 真央
- 【受注利益貢献】営業第一部
- 【19期利益貢献】営業第一部
- 【着地点19期利益貢献】設計建設支援本部
- 【エリア別利益貢献】西日本事業部
- 【訪問件数】国際事業本部
- 【一人当たり訪問件数】国際事業本部
- 【改善提案総数】ビジネスサポート部
- 【改善提案定量効果】総務経理部
- 【新規開拓件数】営業支援本部 営業第二部 課長代理城所 延行
- 【仲介総額】営業支援本部 営業第一部 部長植田 崇
Q1どのようなプロジェクトで、どのような結果を出されたのでしょうか?
複数の設計担当PJを、限られたリソースを活用して推進してきました。どのようなPJでも、意思決定を促して関係者の合意を得るプロセスを重視し、PJをリードしていく役割を担うことを意識してきました。
部門長しては、課せられた役割・目標に対して、若手メンバーへの指導・サポートを通して、チームとして成果を出すことができたと思っています。
Q2F&P SPIRITの体現とは、どのようなことをしたのでしょうか?
PJにおいて、自らの専門性を発揮することはもちろん、関係者の様々な価値観やニーズを理解したうえで、目線を合わせながら進めていくことを重視しています。
要望にしっかりと耳を傾け、常に一歩先を見ながら、チームメンバーと一体となって行動することこそ、F&P SPIRITの具現化だと思います。